多焦点眼内レンズについて| 吹田市 眼科 たかやま眼科 南千里駅徒歩1分 白内障日帰り手術 網膜硝子体手術

多焦点眼内レンズについて

多焦点眼内レンズについて

白内障手術で眼内に挿入するレンズは、一般的に単焦点眼内レンズで、焦点(ピント)が合う範囲が1点になります。このため焦点(ピント)が合わない距離は眼鏡が必要となります。 
例として遠くに焦点が合っている場合は近用の老眼鏡が必要となり、近くに焦点が合っている場合は遠用眼鏡が必要となります。 

多焦点眼内レンズは、それらの欠点を補うために登場しました。
多焦点眼内レンズは、遠近両用眼鏡のように、遠くと近くの両方に(ピント)を合わせることできます。

留意点として、複雑なレンズ構造のため、単焦点レンズと比較すると、暗所で光が散乱し、夜間は光の周辺に輪がかかって見える現象(ハロ・グレア現象)やコントラスト感度低下(見え方の質が微妙に低下する)が起きる可能性もあります。

当院では、多焦点眼内レンズの特長を十分、ご理解いただいた上で、患者様の生活スタイルに合わせ、眼内レンズ選択を行います。

単焦点レンズでは手元はぼやけて見えます
単焦点レンズは、手元はぼやけて見えます
多焦点レンズは手元も文字が読めます
多焦点レンズは、手元も文字が読めます

眼内レンズの種類について

2焦点眼内レンズ(選定療養対象レンズ:テクニスマルチ)

主に遠くと近くにピントを合わせたレンズです。
遠くにピントを合わせ、日常生活を裸眼で過ごせるようにさせることに加え、読書、料理など手元にもピントを合わせるようにデザインされた眼内レンズです。
中間距離にはピントが合いにくいですが、概ねメガネ無しで生活できるレンズになります。

3焦点眼内レンズ(選定療養対象レンズ:クラレオン・パンオプティクス、自費診療:ファインビジョン)

遠方、近方に加え、中間距離にもピントが合うようにデザインされたレンズです。
3つに焦点が合いますが、エネルギーロスが少なく、また、ハロー・グレアが軽減するよう工夫されたレンズです。
乱視矯正のできる眼内レンズもあり、乱視のある方にも使うことが出来ます。

焦点深度拡張型眼内レンズ(選定療養対象レンズ:テクニスシンフォニー)

遠くからやや近方(約50cm)までの範囲で焦点深度を拡張する設計により自然に見えるようデザインされたレンズです。
エネルギーロスが少なくまた見え方の質を低下させない工夫がされています。
比較的グレア、ハローも少なく、乱視矯正もできる眼内レンズもあり、乱視のある方にも使用することができます。

連続焦点型眼内レンズ(選定療養対象レンズ:テクニスシナジー)

連続的に焦点を連結させることで遠くから手元まですべての距離において見え方の不自然さが少なく、質を低下させないテクノロジーを搭載した多焦点眼内レンズです。
眼鏡を使用する機会も少なく昼夜問わず見え方の変化が少ないのが特徴です。
乱視矯正もできる眼内レンズもあり、乱視のある方にも使用することができます。

5焦点眼内レンズ(自費診療:インテンシティ)

遠方、遠中、中間、近中、近方の5つに焦点を合わせたレンズです。
遠方から手元40cmまで視力の落ち込みをなくした構造になっています。
瞳孔径により光エネルギー配分が最適になるように設計されています。

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術の『選定療養』

眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は厚生労働省が定める『選定療養』の対象となっています。
『選定療養』とは、患者様ご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで多焦点眼内レンズに係る費用は全額自己負担となります。

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術の費用

自費診療による多焦点眼内レンズのリスクなどについて

自費診療による眼内レンズは国内での治験を行っていないため、厚生労働省の薬事承認を受けていないレンズになります。
主にヨーロッパの眼内レンズがこれらに該当します。
選定療養が使えないため手術費用が高額になるデメリットがあります。
手術に伴うリスク、副作用などは他の多焦点レンズとほぼ同等と考えられ、暗所において光の周辺庭がかかって見える現象(ハロ・グレア現象)やコントラスト感度の低下(見え方の質の低下)が起こる可能性があります。

未承認機器・医薬品に関する注意事項について

●入手経路
医師個人輸入
●国内承認医薬品等の有無
●諸外国における安全性などに係る情報に関して
CEマーク取得

費用について

眼内レンズの種類 費用
選定療養 テクニスマルチ 200,000円(税込220,000円)
テクニスシンフォニー 200,000円(税込220,000円)
テクニスシンフォニートーリック(乱視用) 210,000円(税込231,000円)
クラレオン・パンオプティクス 280,000円(税込308,000円)
クラレオン・パンオプティクストーリック(乱視用) 290,000円(税込319,000円)
テクニスシナジー 280,000円(税込308,000円)
テクニスシナジートーリック(乱視用) 290,000円(税込319,000円)
自費診療 ファインビジョン 450,000円(税込495,000円)
ファインビジョントーリック 500,000円(税込550,000円)
インテンシティ 500,000円(税込550,000円)

選定療養については保険診療による白内障手術分の費用が別途かかります。

お問い合わせ

詳細はクリニックにお問い合わせください。
お問い合わせ : 06-6871-5200

クリニック情報 Clinic Information

診療時間

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00
13:30〜
(手術/予約制)

休診日水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日

担当医表はこちら »

  • 散瞳での眼底検査をご希望の方は受付終了時間の30分前までにご来院ください。
  • 眼鏡処方は予約制となります。一度診察が必要となりますので、予めご了承ください。
  • コンタクトレンズ未経験者のコンタクトレンズ処方は予約制となります。お電話にてご予約ください。また、経験者で当院で初めてコンタクトレンズ処方ご希望の方もしくはハードコンタクトレンズ処方希望の方は、午前は11時まで、午後は17時までにご来院いただき、受付でお申し出ください。
  • 学校視力検査にて視力低下を指摘された方につきましては、同日眼鏡処方を行います。午前は11時まで午後は17時までにご来院下さい。
  • サイプレジン点眼液を用いての調節麻痺検査は予約制となります。予約がない場合の同日検査は出来ませんので予めご了承ください。
  • オルソケラトロジー初診の方は予約が必要になります。お電話もしくはインターネットにて予約をお願いいたします(一般診療初診の方は直接お越しください)。

クリニックのご案内

たかやま眼科地図
→GoogleMapで見る

〒565-0855
大阪府吹田市佐竹台1丁目4-1 クリニックモール3階

お車でお越しの際は、クリニックモールの駐車場を2時間無料でご利用いただけます。
※スギ薬局調剤ご利用でさらに1時間無料。

阪急千里線
「南千里」駅すぐ(徒歩約1分)

お気軽にお問い合せ下さい。

TEL:06-6871-5200
PAGETOP
Copyright © 2023 たかやま眼科 All Rights Reserved.