白内障手術について
人の目の中でカメラのレンズに当たる部分を水晶体といいます。この水晶体が濁ることにより様々な症状が出る病気を白内障といいます。濁った水晶体により物がかすんで見えたり、ものが二重・三重に見えたり、光を眩く感じたりするなどの症状が出てきます。原因としては加齢によるものが最も多いですが、糖尿病などその他の疾患が原因になる場合や、薬剤性のもの、先天性のもの、外傷性のものなどがあります。加齢によるいわゆる老人性白内障は早くて40歳代から始まり、80歳代では詳しく検査を行えば大部分の人に白内障が発見されます。
医療の行き届いている日本では白内障で失明する人はまれですが、世界的には失明の主原因となっています。
手術適応について
日常生活で眩しさや見えづらさを感じたら手術適応となります。白内障に対する点眼薬や内服薬がありますが、完全に治すことはできません。根治するためには手術以外の方法はありません。その他、白内障手術を行うことによって隅角(茶目の周辺部分)が広がりますので、閉塞隅角緑内障に対して手術適応となる場合があります。手術を受けずに白内障が進行すると、視力低下が進みます。まれに水晶体が融けて続発性緑内障になる場合があります。また、白内障が極端に進行した状態で手術を受けると手術による合併症のリスクが高くなる傾向があります。
手術について
白内障の手術は、濁った水晶体を取り除き、透明な人工レンズを移植する事により行います。手術は局所麻酔で行い、痛みは殆どありません。2~3mmの傷口から超音波を用いて水晶体を砕きながら吸い取ります(超音波水晶再建術)。レンズを挿入するための薄皮(水晶体嚢)を一枚残し、その中に眼内レンズを埋め込みます(眼内レンズ挿入術)。進行した白内障に対しては水晶体を砕くために必要なエネルギー量が多くなったり、場合によっては傷口を広げて水晶体を摘出したりする場合があります。手術時間は通常5分~10分程度です。
眼内レンズについて
挿入する眼内レンズには様々な種類のレンズがあります。
患者様の現在の目の状態、生活スタイル、本人の希望などにより最適なレンズは人それぞれ違います。当院では患者様とよく相談の上、最適なレンズを選択するようにしています。
当院では主として単焦点レンズはアイハンスを使用しています。(目の状況等によっては他のレンズを使用します)
Eyhance(アイハンス)についてはこちら
手術後の見え方と注意点
手術後は光のチラツキが見えたり、明るすぎるために眩しさを感じたり、色が青みがかって見えたりする場合があります。ほとんどは一時的な症状であり、術後の経過とともに感じなくなってきます。術前とレンズの焦点が変化した場合は見え方になれるまで時間がかかる場合があります。また、遠方を見る場合、近方を見る場合など用途に応じて原則としてメガネの装用は必要となります。白内障手術を行っても、眼底に他の疾患がある場合は思うように視力が出ない場合があります。